今週は悪天候が続いたので秘境巡りはお休みです。代わりに今日撮ったうちの猫の写真をお楽しみください。
All photos were taken in RAW and processed with Luminar.
Saturday, December 24, 2016
Wednesday, December 21, 2016
Fujifilm XF23mmF2.0 in Japanese Old Temple 神戸市西区如意寺
もう十数年乗っていた車をとうとう換えることになり、元々車に全く興味のない私は微塵も愛着など感じていなかったのですが、十数年の間に色々便利な機能が搭載された反面、一旦停止で自動でエンジンが切れるたびドキリとしたり、電子制御のせいなのか出だしのアクセルレスポンスが悪いのに戸惑ったりと、脳と身体に馴染むまでなかなかストレスフルです。年の瀬はただでさえ乱暴な車が増えますし、疲れることこの上ありません。一服がてら近くのお寺でシャッターを切ってきました。
神戸市西区にある如意寺は、起伏に富んだ境内に古いお堂と三重の塔が見事に配置された非常にフォトジェニックなお寺です。戦後に解体された本堂の伽藍は礎石しか残っていませんが、現存していればさぞ壮観だったろうと思います。
ちなみにこのお寺も兵庫県に数多現存する法道仙人に縁起のあるお寺の一つで、ちょうど他の地域の弘法大師や行基みたいなものですが、兵庫県に集中していることや、法師や聖人(しょうにん)ではなく、インド(天竺)の「仙人」であるとされているのがユニークです。奈良信貴山の命蓮法師のように飛鉢伝説が伝わっていたり、伝教大師が摩多羅神と共に唐から帰国したように、牛頭天王と共にインドから渡来したという伝承があったりと、どうも地元に元々存在した山岳仏教や雑密と関係があるのではないかと言う気がします。この話は長くなりそうなのでこのあたりにしておきます・・・
このお寺はもう何度も写真を撮りにきています。真夏の炎天下にXF23mm1.4Fで絞りすぎて失敗したので今回は2.0Fでリベンジです。あいにく曇天で眠くなるような空ですがチャレンジです。
All photos are taken in RAW and processed with AuroraHDR2017.
神戸市西区にある如意寺は、起伏に富んだ境内に古いお堂と三重の塔が見事に配置された非常にフォトジェニックなお寺です。戦後に解体された本堂の伽藍は礎石しか残っていませんが、現存していればさぞ壮観だったろうと思います。
ちなみにこのお寺も兵庫県に数多現存する法道仙人に縁起のあるお寺の一つで、ちょうど他の地域の弘法大師や行基みたいなものですが、兵庫県に集中していることや、法師や聖人(しょうにん)ではなく、インド(天竺)の「仙人」であるとされているのがユニークです。奈良信貴山の命蓮法師のように飛鉢伝説が伝わっていたり、伝教大師が摩多羅神と共に唐から帰国したように、牛頭天王と共にインドから渡来したという伝承があったりと、どうも地元に元々存在した山岳仏教や雑密と関係があるのではないかと言う気がします。この話は長くなりそうなのでこのあたりにしておきます・・・
このお寺はもう何度も写真を撮りにきています。真夏の炎天下にXF23mm1.4Fで絞りすぎて失敗したので今回は2.0Fでリベンジです。あいにく曇天で眠くなるような空ですがチャレンジです。
All photos are taken in RAW and processed with AuroraHDR2017.
Saturday, December 17, 2016
Fujifilm XF14mm in Japanese inland-sea side 明石市 江井ケ島
やっとXT10がクリーニングから戻ってきました。加東市、西脇市、朝来市など北が気になるのですが、この数日の寒波で山間部の道路が凍結していると悲惨なので諦めて南に行くことにしました。
明石市 江井ケ島は古い漁港のある街です。瀬戸内海に向かって突き出た位置にあるので眺めは非常に良いです。江井ケ島港を中心に古い民家が立ち並んでいて、赤根川を境に西へ行くと新しい住宅地が増えて行きます。
この街には伝統的な酒造工場がいくつかあって、漁港と海水浴場と並んで街の個性となっています。
住宅地が広がっているのでフォトウォーキングにはちょっと気を使いますが、なかなか味のある古い街で私は気に入ってしまいました。
All photos were taken in RAW and processed with AuroraHDR2017.
明石市 江井ケ島は古い漁港のある街です。瀬戸内海に向かって突き出た位置にあるので眺めは非常に良いです。江井ケ島港を中心に古い民家が立ち並んでいて、赤根川を境に西へ行くと新しい住宅地が増えて行きます。
この街には伝統的な酒造工場がいくつかあって、漁港と海水浴場と並んで街の個性となっています。
住宅地が広がっているのでフォトウォーキングにはちょっと気を使いますが、なかなか味のある古い街で私は気に入ってしまいました。
冬の海水浴場 XF14mm |
江井ケ島漁港 XF14mm |
昭和の香りがする街並み XF14mm |
Sunday, December 11, 2016
Fujifilm X70 in Takino Area, Time travel to Showa Era 加東市 旧滝野町 続き
昨日の続きで、兵庫県加東市旧滝野町エリアです。
この辺りまで北上すると土地勘もほとんど効かず、現代史や経済についても知識不足な上にネットで調べても私が欲しい情報はほとんど見つかりませんでした。唯一事前に知っていた知識として、この町には神結酒造という日本酒メーカーの工場があるということでした。闘龍灘から数十分ほど古い町を歩いて行くと加古川沿いに木造の工場があります。道は少しややこしくて、GPSはあてになりませんが、大体の場所はわかると思います。間違って民家の敷地に入ってしまわないように気をつけないといけません。
道中、伝統的な木造建築に混じって最近建てられたアパートもちらほら見えますが、70〜80年代に建てられたような建物が結構な割合で残っています。下町で多く見られたこのような建物は、時代と共に姿を消していって、今では時代遅れと言うより一周回って貴重な感じさえしてしまいます。
All shots were taken in RAW, and processed with AuroraHDR.
この辺りまで北上すると土地勘もほとんど効かず、現代史や経済についても知識不足な上にネットで調べても私が欲しい情報はほとんど見つかりませんでした。唯一事前に知っていた知識として、この町には神結酒造という日本酒メーカーの工場があるということでした。闘龍灘から数十分ほど古い町を歩いて行くと加古川沿いに木造の工場があります。道は少しややこしくて、GPSはあてになりませんが、大体の場所はわかると思います。間違って民家の敷地に入ってしまわないように気をつけないといけません。
道中、伝統的な木造建築に混じって最近建てられたアパートもちらほら見えますが、70〜80年代に建てられたような建物が結構な割合で残っています。下町で多く見られたこのような建物は、時代と共に姿を消していって、今では時代遅れと言うより一周回って貴重な感じさえしてしまいます。
神結酒造 工場 |
神結酒造付近にある何かの工場 |
滝野センタービル 昭和63年竣工 典型的な70〜80年代のデザイン |
Saturday, December 10, 2016
Fujifilm X70 in Touryunada 兵庫県加東市 旧滝野町 闘龍灘
子供の頃、父親が魚が遡上する滝のような場所へドライブに連れて行ってくれた記憶がありました。長い間どこか分からなかったのですが、ふとしたきっかけで、もしかすると旧滝野町の闘龍灘ではないかと思い当たり、早速行ってきました。
当時の滝野町は東城町、社町と合併し現在加東市となっています。思い返せば、なぜか父親は加西市や加東市、いわゆる北播地方に連れて行ってくれたのですが、田園風景が続く渋滞とはほぼ無縁、有料道路を使う必要も駐車料金もかからない場所なので、今ならなんとなく気持ちは理解できます。しかし当時の私は車に弱い子供だったので、曲がりくねった山道で気分が悪くなってしまい、あまり良い思い出がありませんでした。残念な話です。
さて、実際闘龍灘に到着してみると当時の記憶がありありと甦ってきました。この場所で間違いありません。高い場所が苦手な私は橋を渡ることができず、川の中央の岩場まで行くことができなかったのです。大した高さではないのですが、大人になった今でも若干腰が引けてしまうのは全く情けない体たらくです。今は時期ではありませんが、鮎がこの激流を遡ってくるらしいです。子供の頃に見た遡上する魚は鮎だったわけですが、私は勝手にニジマスか何かもっと大きな魚と勘違いしていました。
さすがに12月にもなると風が冷たくて外をうろつくのも3時間が限界です。体を壊さない前に車に戻りましたが、今回行けなかった場所もまだあるので日を改めたいと思います。
この近辺は昭和の下町風のモダンな家屋が多く残っていて、非常に親しみが湧きます。
明日は町で見つけた古い建物を紹介したいと思います。
Every shot in RAW image and processed with AuroraHDR.
当時の滝野町は東城町、社町と合併し現在加東市となっています。思い返せば、なぜか父親は加西市や加東市、いわゆる北播地方に連れて行ってくれたのですが、田園風景が続く渋滞とはほぼ無縁、有料道路を使う必要も駐車料金もかからない場所なので、今ならなんとなく気持ちは理解できます。しかし当時の私は車に弱い子供だったので、曲がりくねった山道で気分が悪くなってしまい、あまり良い思い出がありませんでした。残念な話です。
さて、実際闘龍灘に到着してみると当時の記憶がありありと甦ってきました。この場所で間違いありません。高い場所が苦手な私は橋を渡ることができず、川の中央の岩場まで行くことができなかったのです。大した高さではないのですが、大人になった今でも若干腰が引けてしまうのは全く情けない体たらくです。今は時期ではありませんが、鮎がこの激流を遡ってくるらしいです。子供の頃に見た遡上する魚は鮎だったわけですが、私は勝手にニジマスか何かもっと大きな魚と勘違いしていました。
さすがに12月にもなると風が冷たくて外をうろつくのも3時間が限界です。体を壊さない前に車に戻りましたが、今回行けなかった場所もまだあるので日を改めたいと思います。
この近辺は昭和の下町風のモダンな家屋が多く残っていて、非常に親しみが湧きます。
明日は町で見つけた古い建物を紹介したいと思います。
Thursday, December 8, 2016
Some study about Japanese folk religion in Kasai Rakan Temple
Today I write this article in my poor English for some reason.
Rakan Ji in Kasai City is a temple belonging Tendai Tantric Denomination, Main altar is Baisajayaguru, but every tourist find "Koshindo" easier rather than Baisajaguru Hall.
"Koshindo" has the altar of "Sshomen-kongo" means usually "blue face wisdom king".
This buddhism guardian has unknown roots. Many scholar has various explanation, but they are not decisive.
I suppose each local people practice without certain theorogy, so it is based syncretism of the ancient Chinese "Three corpses", native religion "Doso-jin" and probably Hindu.
well... Too much explain.
here is "Koshin-do"
Strangely, That board shows this hall is altar of Shomen-kongo "Ryuou", but not Shomen-kongo "Myôo". "Ryuou" means Dragon King, but "Myoo" means Wisdom King. They are very different character. Did priest make error in spelling? I'm not sure. However, it means "Koshin" isn't united by major denomination. Additionally, Dragon Kings sometimes relate Hindu Vishnu, or Kundali in Shaktism. In Japanese Tantric Denomination, Kundali is symblolized "Gundari Myôo".
Here is another shot.
This is "Doso-jin" near Koshin-do. If you know Hindu religion and culture, you may notice the pedestal is "Yoni". Probably this pedestal in't so old and it may be just stone pitcher(I don't think so). However priest think Doso-jin and Yoni-Lingam has some relations. Adds, Doso-jin often looks genitalias of male and female or their figure embarass each other in other local regions.
Tuesday, December 6, 2016
Japanese temple with Fujifilm X70 加西市 住吉神社・酒見寺
前回触れた兵庫県加西市の住吉神社と酒見寺です。
加西の人に名所を尋ねると、大抵一番に挙がるのが五百羅漢、次に国宝のある一乗寺、後は人によってまちまちで、実際に五百羅漢は他府県からの観光客で賑わっていました。
酒見寺と住吉神社は隣り合っていて、五百羅漢から数分の距離にありますが、関係者以外は人っ子一人見かけませんでした。これだけ立派な古刹をスルーするのはもったいない話で、周辺の街並みも昔の門前町の様相を呈していて、同じ北条町の現代的な中心部とは異なった味わい深さがあります。
さてまず住吉神社ですが、西日本では非常にメジャーな神社で、海神という側面と神功皇后にまつわる神社という側面があります。加西市は海に面していませんから後者の縁起ではないかと思います。私は専門家ではありませんし、マニアックな様式分類に興味はありませんが、複数の本殿がこのように並んでいるのは珍しいと思います。通りがかりにどこかの神社で見かけた記憶もありますがはっきり覚えていません。別の機会に探してみようと思います。
酒見寺は敷地も広い上に山門を含め、どの建物も非常に立派で、お庭もよく手入れされています。鐘楼や国の重要文化財に指定されている多宝塔も色鮮やかで非常に均整のとれた佇まいです。
どの場所も、決してこれ見よがしではありませんが加西の郷土愛をびんびんに感じる雰囲気があってユニークです。
Sanctuary, Sumiyoshi Shrine |
Sakami Temple appearance Shape of the clouds is strnage a little bit, but I didn't retouch it. |
Sakami Temple main gate |
Every shot in RAW format and prosessed with AuroraHDR.
Monday, December 5, 2016
Winter pond with Fujifilm X70 加西市玉丘公園
兵庫県加西市の玉丘古墳群の公園で撮影しました。主に地元の方のジョギングやウォーキングコースになっている場所で、平日でも結構な賑わいですが、休日は家族連れで駐車場はいっぱいになります。二つ三つ市と山を超えてやって来た私には心なしかアウェー感がありますが、山のすぐそばに大きなため池があって天気や時間帯によって様々な変化を見せてくれるなかなかのスポットです。大都市圏から来るとなるとかなり遠方でちょっとハードルが高い場所ですが、ここから車で数十分の場所に酒見寺・住吉大社・一乗寺という古刹もあるので、セットで周るのがオススメです。
今回は時間の都合で一乗寺には立ち寄りませんでしたが、酒見寺・住吉大社に関しては明日また投稿したいと思います。
以上Fujifilm X70でRAW撮影、AuroraHDRで現像でした。
今回は時間の都合で一乗寺には立ち寄りませんでしたが、酒見寺・住吉大社に関しては明日また投稿したいと思います。
以上Fujifilm X70でRAW撮影、AuroraHDRで現像でした。
Saturday, December 3, 2016
Japanese shrine with Fujifilm X70 須磨 綱敷天満宮
夏の間酷使したXT10をクリーニングに出したので、年明けまでX70で我慢です。
今日は午前中に須磨の綱敷天満宮へ行ってきました。南須磨に行くのは数十年ぶりで震災以後は初めてです。古い道が入り組んでいる上に、未高架のJR山陽本線に分断されていて、GPSがあってもなかなかたどり着けません。諦めて須磨寺に行こうと思った頃に到着しました。
南須磨周辺には菅原道真に所縁のある場所が多く、あちこちに様々な伝説・伝承が残されています。ここ網島天満宮もそんな場所の一つです。境内はこじんまりしていますが、天満宮に付き物の立派な梅の木がたくさんあって、季節になればさぞや壮観だろうと思います。
梅が咲く頃にまた来るかもしれません。
今日は午前中に須磨の綱敷天満宮へ行ってきました。南須磨に行くのは数十年ぶりで震災以後は初めてです。古い道が入り組んでいる上に、未高架のJR山陽本線に分断されていて、GPSがあってもなかなかたどり着けません。諦めて須磨寺に行こうと思った頃に到着しました。
南須磨周辺には菅原道真に所縁のある場所が多く、あちこちに様々な伝説・伝承が残されています。ここ網島天満宮もそんな場所の一つです。境内はこじんまりしていますが、天満宮に付き物の立派な梅の木がたくさんあって、季節になればさぞや壮観だろうと思います。
No edit JPEG |
RAW撮影 Luminarで現像 小ぶりですが立派な神輿です。 |
No edit JPEG |
JPEG edited with Mac Phots. Incresed contrast a little bit. |
Wednesday, November 30, 2016
須磨区 奥須磨公園 その2植物
奥須磨公園にはカエデの他にも様々な樹木が植えられています。葉が落ちてしまっていて私には判別できないものもありますが、普段訪れることの多い寺や神社、田園地帯ではあまり見かけない樹木であるのは間違いないです。
以上先日の続きでFujifilm X70でRAW撮影AuroraHDRで現像でした。
右側に並んでいるのは樹皮の外見からトウカエデではないかと思います |
右側は昨日アップロードしたものとは別アングルですがラクウショウ(沼杉)かメタセコイアだろうと思います。 |
こちらは案内板がありました。ラクウショウの気根です。 |
サザンカは厄除八幡側(西側)に集中して植えられていました。満開にはまだ早いようです。日を改めて行きたいと思います。 |
Tuesday, November 29, 2016
須磨区、奥須磨公園
紅葉もそろそろ終盤で、次は山茶花だろうかと神戸市須磨区にある奥須磨公園に様子を見に行きました。須磨区の新興住宅地のど真ん中に、信じられないような自然に溢れた場所でした。ゴミ一つ落ちていない上に、森林がこのご時世にありえないほどきちんと管理されていました。旺盛な森の力を抑えるので手一杯な感じの近隣の山林とは全く雰囲気が違います。もっともこちらは幾分人工的な植生なので単純な比較はできないのでしょうが。
奥須磨公園ではまだ紅葉(モミジ)もこれからといった雰囲気で、山茶花はむしろ来るには早かったかもしれません。
無料の駐車場がありますが、車の中で昼寝をしている人も多くやや混雑しています。公園内は散歩コースを外れると起伏に富んだ山道が迷路のように入り組んでいるので、隅々まで周りたい人は歩きやすい靴で行く方が良いでしょう。グーグルマップのようなGPSもあった方が良いかもしれません。私は途中何度か道に迷いました。
以下X70のRAW撮影でAuroraHDRで現像です。
Saturday, November 26, 2016
Fujifilm X70 Landscape shot with Aurora HDR
出先からロケハンを兼ねて某所美嚢川河川敷まで行ってきました。周囲に人家は多いものの非常に寂しい場所で、おそらく子どもたちは学校で立ち寄らないように言われているのではないかと想像します。
御坂サイフォン橋周辺とは違い観光地でないのはあらかじめ理解していました。人に踏まれることの無い河川敷は砂に足が潜り込むようで、重装備を避けてX70一つで来たのは正しい判断でした。
さて、そのX70ですが今までJPEG撮影ばかりであまり気になりませんでしたが、RAW撮影だとビネットがかなり強く出るのがなかなか厄介です。
以下RAW撮影でAuroraHDRで現像しました。
御坂サイフォン橋周辺とは違い観光地でないのはあらかじめ理解していました。人に踏まれることの無い河川敷は砂に足が潜り込むようで、重装備を避けてX70一つで来たのは正しい判断でした。
さて、そのX70ですが今までJPEG撮影ばかりであまり気になりませんでしたが、RAW撮影だとビネットがかなり強く出るのがなかなか厄介です。
以下RAW撮影でAuroraHDRで現像しました。
Friday, November 25, 2016
Cat portrait Fujifilm XF56mm with Luminar
寒い日が続きますが、猫たちはむしろ元気に遊びまわっています。
XF56mmは開放付近で撮ると非常に滑らかなボケと透明感で美しい写真が撮れるのですが、何度も言っているように寄れないのと、何故か猫たちに嫌がられるのが最大の難点です。XF16mmやXF23mmF1.4とそう大きさは変わらないのに、そっぽを向かれることが多いのは何故なんでしょうか。レンズを向けられた者しかわからない何かがあるのかもしれません。
今回はRAW撮影で出たばかりのLuminarで現像、mild image enhancerのフィルターをかけていますがFujiらしい雰囲気は残しつつ、彩度が綺麗に出ていると思います。XF56mmやXF23mmF1.4のようにオールドテイストなレンズはHDRだと固すぎるので、Luminarの仕上げはなかなか気に入っています。
以下全て絞り優先のf/2で撮影です。
XF56mmは開放付近で撮ると非常に滑らかなボケと透明感で美しい写真が撮れるのですが、何度も言っているように寄れないのと、何故か猫たちに嫌がられるのが最大の難点です。XF16mmやXF23mmF1.4とそう大きさは変わらないのに、そっぽを向かれることが多いのは何故なんでしょうか。レンズを向けられた者しかわからない何かがあるのかもしれません。
今回はRAW撮影で出たばかりのLuminarで現像、mild image enhancerのフィルターをかけていますがFujiらしい雰囲気は残しつつ、彩度が綺麗に出ていると思います。XF56mmやXF23mmF1.4のようにオールドテイストなレンズはHDRだと固すぎるので、Luminarの仕上げはなかなか気に入っています。
以下全て絞り優先のf/2で撮影です。
若干より過ぎています・・・ |
Tuesday, November 22, 2016
Autumn Tints in Gayain Temple with Fujifilm XT10
お昼に車で三木の伽耶院へ写真を撮りに行って来ました。気温の高い雨の日が続いたので紅葉はダメだろうと予想していましたが、案の定色が変わり切らないうちに落葉が進んでいました。伽耶院にはかなり沢山の種類の楓があって、私のような素人目にも葉の色形や大きさが違うことに気がつきます。同じ種類の楓統一するというのも壮観なのでしょうが、様々な種類の楓が自然に生えて育っている雰囲気が、このお寺の大らかで逞しい雰囲気と実によく調和しています。
紅葉は気候のせいで少し残念な具合でしたが、それでも日陰ではその美しさの片鱗をカメラに収めることができました。
以下RAW撮影でAuroraHDRで現像しました。
紅葉は気候のせいで少し残念な具合でしたが、それでも日陰ではその美しさの片鱗をカメラに収めることができました。
以下RAW撮影でAuroraHDRで現像しました。
XF23mmF2 8f |
XF55-200mm 200mm/11f |
XF55-200mm 50mm/5f |
Sunday, November 20, 2016
XF56mm Cat portrait with Luminar
生憎の天気です。短い晴れ間に猫をXF56mmF1.2で撮影しました。二枚とも開放で撮りましたがもう一段絞っても良かったような気もします。
どちらもLuminarでRAW現象しましたが、2枚目はポートレート用のプリセットです。
プリセットによってデフォルトの調整パラメターが決まっていますが、フィルターメニューの一番下にあるフィルターの追加で他の細かい調整パラメターを呼び出したり不要なパラメーターを削除したりもできます。
プリセットはもう少し種類の多い方がありがたい気がしますが、今後アップデートされることに期待です。
どちらもLuminarでRAW現象しましたが、2枚目はポートレート用のプリセットです。
プリセットによってデフォルトの調整パラメターが決まっていますが、フィルターメニューの一番下にあるフィルターの追加で他の細かい調整パラメターを呼び出したり不要なパラメーターを削除したりもできます。
プリセットはもう少し種類の多い方がありがたい気がしますが、今後アップデートされることに期待です。
XF56mm1.2f with Luminar ; Mild Image Enhancer |
XF56mm1.2f with Luminar : Soft Glow |
天気予報サイト The Weather Channel
天候の不安定な梅雨や秋雨の時期は、天気予報サイトで確認して撮影に行きます。遠方の場合は週間天気予報とにらめっこで準備するので、予想が外れるとかなりショックです。
yahoo天気予報や、日本天気協会、気象庁など色々使っています(いました)が、的中率に問題があるというよりも、何を以って「曇り」「晴れ」とするのかの基準が曖昧で、それぞれ微妙に違っているのと、地域選択がかなり大雑把なサイトもあると言った点でしょうか。
私は主に写真撮影で雨や日照を気にしますから、「雨が降るかもしれないけど一応曇り」とか「雲が多いけど日照はそこそこあるので晴れ」とかアバウトなニュアンスで予想されるのも困ってしまいます。
最近見つけた海外の天気予報サイトThe Weather Channelは広告が少し煩わしいですが、シンプルで見やすく、時間単位や週単位の予報も呼び出しやすい点がよくできています。デフォルトでは英語で温度が華氏になっていますが、上段にある US/℉をクリックすると対応する国や単位が変更できるので、困ることはまずないと思います。
肝心の天気予報も、ピンポイントですぐ近くのスポットを予測してくれて、しかも目視・体幹の天気を忠実に表示してくれていると思います。少なくとも晴れ予測なのに曇ってるとか、曇りなのに雨降ってるとか微妙なズレは少ないです。「大体雨」という表記はご愛嬌ですが、英語だとmost rainなので「ほぼ全日雨」と意訳するのが正しいような気もします。
今日は例によって怒られそうなので画像、リンクは無しです。
今日は例によって怒られそうなので画像、リンクは無しです。
XF55-200mmF3.5-4.8 with Luminar
XF55-200mmF3.5-4.8は私が持っている唯一のズームレンズで、シャープさはXF90mmにかないませんが、200mmの望遠効果や手ブレ補正だけでなく、色乗りやソフトなボケはなかなか味があって気に入っています。重さは580gと二点吊りを使用しないと、手持ちだとすぐに手がくたびれてしまいます。それでも1キロ前後ある他のズームに比べれば軽い方だと思います。XF90mmが540gで使用感はあまり変わりませんが、私には手持ちではこれぐらいが限界だと思います。
能書きはこれぐらいで作例を・・・
こういう背景をボカした写真はAuroraHDRは苦手としています。背景をぼかしたまま修正できるのはLuminarの長所だと思います。まだ使い始めで掴みきれていませんが、同社のIntensifyより自然なプリセットが豊富なのは非常に好感が持てます。
ポートレートやマクロに使いやすいソフトだと思います。
おまけ
カスタム調整でトップとボトムで露出やシャドー、コントラストなど細かく設定できるのはAuroraHDRにも搭載されている機能で非常に便利です。
能書きはこれぐらいで作例を・・・
200m 4.8f JPG撮って出しフィルムシミュレーションVravia |
LuminarでRAW現像 |
ポートレートやマクロに使いやすいソフトだと思います。
おまけ
Friday, November 18, 2016
New Year greeting card with Rip Studio
私は毎年猫たちの写真を年賀状に使うのですが、今年は良いツーショットが撮れず、チャンスを待っていたらすぐに年末がやってきてしまいます。
一昨年までは家でプリントアウトしていましたが、インク代の割に印刷が良くないので、去年は郵便局に印刷を頼みましたが、テンプレートのデザインは筆まめ以上にイケてません。その上ハガキに奇妙な番号が印刷されるわ、オンラインの注文状況がきちんと反映されずに二度発注した挙句、キャンセルもできないというデタラメさなので、もう二度と利用しません。
デザインに関しては、もう印刷業者をあてにせずに自分で考えた方がよいと判断して、今回はたまたまたセールで買ったJixPix社のRip Studioを使いました。
JixPixはラスベガスに拠点のある会社で、機能は最低限ですが、良心的な値段で使いやすいHDRやカラーフィルターエフェクトなどの加工ソフトを沢山出しています。中には「これ何に使うの?」というような加工ソフトもあるのはご愛嬌ですが、スマホの写真加工程度ならここのソフトで十二分です。
Rip Studioには色々な形のテクスチャーが最初からインストールされていて、それを組み合わせながら切り貼りしていく形になります。もちろん自分で撮った写真をテクスチャーとして取り込むこともできます。テンプレートも色々あるので、大まかなイメージを掴みやすいと思います。
このソフトのユニークな点はエッジを手で破いたような毛羽立ちをリアルに表現できる点で、これを活用しない手はありません。
価格は49.9ドル。同社の他のソフトに比べると高めですが、その分機能が豊富なので妥当ではないかと思います。ちなみにここのソフトも頻繁にセールがあるので、気になる方は小まめにチェックするのが良いです。
一つ残念なのは、日本語のフォントに対応していないことで、ひらがなや漢字を入力すると文字化けを起ことです。それ以外は実用性の高い良いソフトです。
一昨年までは家でプリントアウトしていましたが、インク代の割に印刷が良くないので、去年は郵便局に印刷を頼みましたが、テンプレートのデザインは筆まめ以上にイケてません。その上ハガキに奇妙な番号が印刷されるわ、オンラインの注文状況がきちんと反映されずに二度発注した挙句、キャンセルもできないというデタラメさなので、もう二度と利用しません。
デザインに関しては、もう印刷業者をあてにせずに自分で考えた方がよいと判断して、今回はたまたまたセールで買ったJixPix社のRip Studioを使いました。
JixPixはラスベガスに拠点のある会社で、機能は最低限ですが、良心的な値段で使いやすいHDRやカラーフィルターエフェクトなどの加工ソフトを沢山出しています。中には「これ何に使うの?」というような加工ソフトもあるのはご愛嬌ですが、スマホの写真加工程度ならここのソフトで十二分です。
Rip Studioには色々な形のテクスチャーが最初からインストールされていて、それを組み合わせながら切り貼りしていく形になります。もちろん自分で撮った写真をテクスチャーとして取り込むこともできます。テンプレートも色々あるので、大まかなイメージを掴みやすいと思います。
価格は49.9ドル。同社の他のソフトに比べると高めですが、その分機能が豊富なので妥当ではないかと思います。ちなみにここのソフトも頻繁にセールがあるので、気になる方は小まめにチェックするのが良いです。
一つ残念なのは、日本語のフォントに対応していないことで、ひらがなや漢字を入力すると文字化けを起ことです。それ以外は実用性の高い良いソフトです。
Thursday, November 17, 2016
Subscribe to:
Posts (Atom)