朝来市は最近竹田城が有名になりましたが、城にはほとんど興味が無いことに加えて、前回のトラウマでどうにも高所に向かう気が起こらず、以前から気になっていた神小畑選鉱所跡と、ニュースでちらりと目にした旧進藤家住宅が目的地です。地道でも二時間程度ですので竹田城へはどうせなら雲海シーズンに行きたいところです。
さて、私は兵庫県南部の住人ですので大まかな経路としては加西市まで175号線、その後312号線を福崎、市川、神河と三つの町を北上します。養父市へも同じ経路で行くことができますが、前回は行きは下見を兼ねて丹波・青垣を回り、帰りはこの経路でした。感覚的に里山に囲まれた播磨平野の北の終点が朝来市と言って良いと思います。同じ播州に含まれる三木市や加東市と加西市以西が大きく異なるのは、平野部が文字通り平坦で開けていて、空が広くて深いところです。標高が高いわけでも無いのにどこか山上の澄んだ空気と似ていて、天気が良いと妙にハイな気分になってきます。私の中で播磨平野の青空を勝手にシャーマニックブルーと呼んでいます。歴史的にも民間陰陽師活躍した地域で、姫路市などは公式に宗教と民俗の都市と自認しているので、そういう先入観もあるのかもしれません。朝来市も平野部からは外れていますが、それでもまだどことなく播州の空気を感じます。すぐ隣の養父市まで行ってしまうと、明らかに但馬及び日本海の影響を感じますから不思議なものです。
そして肝心の神小畑選鉱所及び旧進藤家住宅ですが、兵庫県の里山地域に共通して見受けられる過疎化と高齢化の中、地域の人々がなんとか踏ん張っていけれどどうにもならない悲壮感がひしひしと伝わってきます。平日でしたが、どちらも数組の熟年観光客がやってきては、二、三枚写真を撮って数分で立ち去って行きます。選鉱所も古民家も中には入れませんし、ガイドがいるわけでもありませんから仕方がありません。彼らと一言二言交わしましたが、いずれも残念な感想が返ってきました。正直な所、文化財としてはあまりよろしくない状況と言わざるを得ません。
着いたのはお昼前で、持参した栄養ゼリーをすすってシャッターを切りました。集落はあっても携帯電話は驚くほど広範囲で圏外で、コンビニも飲食店も生野あたりまで南下しないとありません。文明の波は届かず、各種産業の潮が引いた跡に残された過去の遺物たちに切ない気持ちがこみ上げてきました。
X-T2 XF14mmF2.8 |
X-T2 XF23mmF2 |
No comments:
Post a Comment